OD-1

オーバードライブ

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

Average rating:  
 2 reviews
 by ロッケンロー

山という漢字のように音像のピークが3つあります。



ミッドが1番出ていますが、ローもハイもそこそこ出ています。



サジ加減が、初期のクアッドオペアンプか、後期のデュアルオペアンプかで違いがあります。



クアッドオペアンプもレイセオンかNECか、メーカーによって調整されていて、デュアルオペアンプが1番おとなしく使いやすい音だとおもいます。

最初期のレイセオンはけっこうジャキジャキな歪み方がします。



その次のNECは1番ミッドの出た音がしますが、よく歪みます。



デュアルオペアンプが歪み方もおとなしい感じがします。



ローとハイの出方も年代を追って、おとなしくなっていくように思います。



個人的にはクアッドオペアンプのNECが、お気に入りです。



しかしビィンテージエフェクター市場で価格も低く抑えられていて、入手しやすいデュアルオペアンプのOD-1が初心者には、おすすめです。



もし購入して、OD-1の使いどころがわからなかった場合、被害を最小にできるからです。



しかしオーバードライブの基本であるこのエフェクターが気に入らないのなら、エレキギターを弾くという行為を見直す必要があると思います。



銀ネジと黒ネジで分ける考えもありますが、銀ネジのデュアルオペアンプも存在していますので、その場合は黒ネジと変わらない銀ネジです。



なかを開けて見て、目視でオペアンプが何かみてね。

 by ジュディー

後継機であるSD-1とは全く異なる音がします。



抜けの良いハイ、豊かなミッド、図太いロー。



まさにアンプライクなトーンです。



SD-1はもっと音が硬い。OD-1は柔らかな膨らみのある音。



上質なトーンはさすがに真空管の挙動を調べて創っただけはあります。



銀ネジはヘビィーな歪方、黒ネジはマイルドなトーン。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください